グルメ・お土産
信州ご当地グルメや素朴でどこか懐かしい郷土料理、お土産に最適な特産品・名産品をご紹介します。
※写真はイメージです
おしぼりうどん
昔長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理である。ねずみ大根という大根をすりおろし、布巾で搾った汁に信州味噌を溶かしてつゆを作りうどんをつけて食べる。大根おろしではなく搾り汁を使うという点が特徴。糖度も多く含まれるため辛さのあとに旨さも感じます。
※写真はイメージです
更科蕎麦(さらしなそば)
蕎麦の実の中心部だけを使った白くてのど越しの良い蕎麦のこと。今でも江戸前では蕎麦といえば更級を指すことが多い。江戸時代信州更級の出身だった布屋が故郷の蕎麦粉を取り寄せて江戸麻布で店を始めたのが最初と伝えられています。
写真提供:長野県観光機構
信州味噌
棚田で獲れた米や地元の大豆を厳冬期に仕込んだ寒仕込みそが好評です。信州味噌は米味噌で淡色辛口なのが特徴です。職人たちが選び抜いた素材を使って、丁寧に作った味噌はまさに心の故郷の味です。
※写真はイメージです
キノコ
千曲市ではさまざまな種類の良質なキノコを栽培され、特産のひとつとなっています。また秋には周辺の山で地のキノコも豊富に採れます。信州シメジやクリタケ、舞茸など深みのある味わいはそのまま食卓の主役になります。
写真提供:長野県観光機構
おやき
小麦粉の生地で野菜などの具を包んだ、信州の昔ながらの郷土食。具には野沢菜、かぼちゃ、切干大根やあんこなどが入っており、懐かしさを感じる素朴な家庭料理。おやつにしても良し、お土産にも喜ばれます。
※写真はイメージです
あんず製品
完熟したアンズは生食にも加工にも向くすぐれもの。ほどよい酸味を残したジャムは大人のティータイムにも相性がよいです。栄養価の高い干しアンズをはじめジュース、シロップ漬け、あんず酢などもお土産に喜ばれます。
写真提供:長野県観光機構
地酒
日毎の月で有名な「姨捨」の棚田と同じ水源の水で仕込まれ、米の香り・酸味・旨味のバランスが絶妙な味わいの逸品「長野銘醸『特別純米 棚田』」など、自然豊かな大地が育てた、地元の「米」と「水」を使った地酒をご堪能ください。
道の駅&産直市場
その土地の魅力が詰まった道の駅で、ドライブ旅を満喫!
そこでしか買えないお土産や新鮮な農産物、ご当地グルメなど、ドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
道の駅 雷電くるみの里
長野県東御市にある道の駅で、江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさと、また「信濃くるみ」の名産地であることから名付けられました。長野の大地が育んだ信州野菜を始め、フルーツや地酒、くるみ、お蕎麦、野沢菜漬け、信州味噌等の特産品、地元のお菓子屋さんのお土産等を幅広く取り扱っております。
●当館から車で約35分
※写真はイメージです
道の駅 信州新町
長野市信州新町の食文化といえば、ジンギスカン。特製タレに浸け込んだお土産用も販売されています。信州の味、郷土食、地域に根ざした食文化をぜひご堪能ください。
●当館から車で約40分
道の駅 花の駅千曲川
お土産売り場、農産物直売所、地元の旬な食材にこだわった「Cafe里わ」を併設しています。地元農家さんが丹精込めてつくる野菜、果物、花々をお楽しみください。
●当館から車で約1時間