※Google Mapで周辺をご確認いただけます。

写真提供:信州千曲観光局
姨捨山(おばすてやま)
名称の由来は、一説には奈良時代以前からこの山裾に小長谷皇子(武烈天皇)を奉斎する部の民「小長谷(小初瀬)部氏」が広く住していたことといわれます。この小長谷部氏の名から「オハツセ」の転訛が北端で長谷(ハセ)の地名で残り南西部に「オバステ」で定着したものとされている。奈良県桜井市初瀬町にある長谷寺に参詣することを「オハツセ詣で」と言われるのと一脈通じています。標高は1,252メートルで、「田毎(たごと)の月」として知られるほど棚田に映る月が美しくみられる場所として古くから知られています。国の名勝に指定、重要文化的景観に選定されました。

写真提供:長野県観光機構
長野県信濃美術館・東山魁夷館
東山魁夷(ひがしやま かいい)館は、長野県が日本画家・東山魁夷(1908-1999)から作品と関係図書の寄贈を受け、長野県信濃美術館に併設して建設され、平成2年4月に開館いたしました。収蔵作品数は現在、960点に及びます。 およそ2カ月に一度の割合で展示替えをし、「風景は心の鏡である」という東山芸術の世界をお楽しみいただいております。![]() |
車 | 約55分 |

※写真はイメージです。
りんご狩り園
戸倉上山田温泉よりお車で5分の場所に農園があり果物狩りが楽しめます。ぶどうやりんごなど、もぎたて新鮮なフルーツの味をご家族やお仲間と是非ご堪能ください。![]() |
車 | 約5分 |
お役立ちリンク
上山田温泉旅行におすすめのスポット・体験をご紹介しています。旅行計画に是非お役立てください。